事業会社はどう広告を考えれば良いのか?-広告はプロダクトの一部-

事業会社はどう広告を考えれば良いのか?-広告はプロダクトの一部-

プロダクトを見る人間が広告をどう考えたら良さそうか、どこまで知っていたほうが良いか、手法の選択する際に意識することなんかを個人的な偏見を存分に入れて考えてみた。なんでまとめようかと思ったかというと田端さんのこのtweetをみてホンマにそうだなと思ったからである。

僕もマーケティングは専門性が高いのにもかかわらず、日本では総合職が片手間にやることも少なくなく、ノウハウの蓄積に失敗しているところが多いなと思っている。なので逆に事業会社が最低ここは把握したほうが良いんじゃないか、こういう捉え方をしたほうが良いんじゃないかというのをまとめてみた。

広告はプロダクトの一部

広告はユーザーにプロダクトが接する最初の面なのでこことプロダクトは一貫した体験になるように設計しないといけない。ユーザーは

広告

(LP)

プロダクト

(購入や課金などのCV)

の順で体験するが広告で付いたイメージが一致していないと最後まで到達しない可能性が高い。どんなユーザーを連れてくるか?どんなイメージをもたせるかはユーザー体験の一部である。

自社にノウハウは溜まっているのか?

決して代理店を否定するわけではないが日本の事業会社では広告を代理店にまかせ過ぎな事業者が多いように感じる。上記のようにユーザー体験に大きく影響をあたえるところなのでユーザー体験を向上させるなら広告もその一部として見直していかないといけないし、ノウハウを溜めないといけない。代理店などは広告手法のプロではあるがサービスのユーザー体験などは事業会社側が把握しているべきだ。どんなクリエイティブでどうイメージさせるかをちゃんとコントロールしているか考え直してみるといいかもしれない。

プロダクトマネージャーが把握したほうがいいと思う広告手法の分類

プロダクトマネージャー(事業会社側)が最低限下記を把握して代理店と一緒に広告手法を話せると良さそうというのをまとめてみた。ちなみに分類は個人的に勝手にやったもので一般的なものではない。

pull型とpush型

pull型
SEOなどユーザーを待ってとってくる手法。ユーザーの行動の先においておくものなので基本的にはニーズが顕在化されているユーザーで継続率は高い。

push型
twitterなどユーザーにこちらからpushでプロダクトを押していくのがpush型。潜在的にニーズがあるであろうユーザーを見極めるのが大切。

具体的な広告手法

pull型

  • SEO
  • ASO
  • リスティング
    • 検索結果に広告出すやつ。検索キーワードでセグメントができ、ユーザーの層ではなく、ユーザーのニーズでセグメントできる。ぶっちゃけかなりユーザーのニーズが顕在化されているのでかなり優秀。

push型

  • UAC
  • twitter
  • facebook
    • push型は潜在的にニーズを持っているだろうユーザーをデモグラや背景で読まないといけないがfacebookはそのデモグラが最も正確な媒体と言って良い。push型において最強だと思う。

PdM目線webサービス研究カテゴリの最新記事