2019年

  • 2019.12.29

youtubeできている・きそうなカテゴリを分析してみた

芸能人が参入してきたりますます盛り上がっているyoutubeのカテゴリを分析してみた。 今youtubeできているカテゴリ エンタメ系 howto系 料理 カメラ ゲーム実況 instagramer系 本の要約系 パチンコ 副業紹介 プログラミングスクール 稼げる副業紹介 子供向け動画 ASMR 家電などのレビュー 漫画の解説、〜説 動物系 toBマーケティング 音楽系 BGM アーティストの公式 […]

  • 2019.12.23

ベゾスレターで意思決定について勉強する

おもしろかったベゾスレターについて感想をまとめてみた。ベゾスレターはベゾスが株主へ当てたレター(メッセージ)からamazonの文化や方針、ベゾスの考え方を分析したもの。 なぜ長期的な視点でものを見れないのか? amazonの特徴の一つとも言えるのが赤字を気にしないということ。これは赤字を計上して税金を低くするというファイナンス上のハックでもあるが、なぜ他の会社はその方針を取れずにamazonだけ( […]

  • 2019.12.08

PdMになるならどんな会社が良いんだろうか?

プロダクトマネージャーとしてキャリアを積みたいと思ったとき、会社選びは本当に重要だと思う。僕は 起業 pixiv nanamusic とキャリアをすすめてきた。それぞれ実は結構違っていて 起業:0→1フェーズ pixiv:100→1000フェーズの会社でメインサービス以外にいくつもの周辺サービスが有る nanamusic:50→100フェーズの会社のメインサービスを幅広く という感じ。 プロダクト […]

非エンジニアPMが開発フローを四苦八苦して考えてみた

最近開発フローを一新する機会があり、非エンジニアプロダクトマネージャーながら四苦八苦していろいろ考え、開発フローを作り直していた。2−3ヶ月たち、一通り回ってきたタイミングなのと次のフェーズに移る段階だったので備忘録がてらまとめてみた。ちなみに次どうしようかという課題点もあるし、正直完全理想形態です!みたいな感じでもない。あと僕は非エンジニアで開発組織を作った経験のある人と接点が少なく、こここうし […]

人材配置において経験、知識の重要度はどんどん低くなる

今の会社に入り、大きく組織で変えていったのは広告運用(媒体として)やSEOのインハウス化だと思う。ツール郡が発達し、運用コストが低くなる上で社内に運用をできるだけ巻取り、ノウハウの蓄積をはかった。もちろんすべてをインハウスするわけではなく外部コンサルも必要になる場合がある。イメージとしては外部コンサルから専門知識、外部での事例を収集し、それを独自に活用するためにインハウスで担当者を用意するという形 […]

  • 2019.06.02
  • ,

リニューアルの成果と学んだこと

担当するサービスでwebのリニューアルを行いました。結果としてこのsite経由のDLが1.6倍になったり滞在時間1.2倍になったりなかなかの成果がでました。仕事をしているとほとんどが失敗で成功はわずかしか体験できない。失敗はよく反省という形で振り返るが成功は浮かれてしまい振り返りなかなかできないのでちょい振り返ってみる。 やったこと、戦略 今回webのリニューアルをした理由はCGMのコンテンツを利 […]

ニーズはどんどん満たされて娯楽とサブスクとブランドもので溢れ出す

最近読んだ本で面白かった本が この本でいろいろ面白かったけど特に「昔は課題が明確でどれも満たされていなかったのでひたすら明確なニーズを叶えていればよかったが今はほとんど解決されているのでユーザーのインサイトを見ないといけない」(引用ではなく意訳)という部分があって本当にそうだなと思った。多分4-5年前に比べて多くのものがニーズを満たしつつあるような気がする。例えばテレビで5年前より明確に良くなって […]

  • 2019.03.30

toC PM Nightに行って組織論について考えてみた

https://retty.connpass.com/event/122719/ rettyさんのオフィスでやってたtoC PM Nightに行ってみました。PMのイベントってあまりないし、あっても結構一般論になりがち。プログラミングとかみたいに共通の話題とか場面が少なくて会社の数字とか施策の話になっちゃうんでなかなか記事やイベントで具体的なことが話しにくかったりする。。。ただ今回のイベントはこじ […]

KPI設計と開発組織の一貫性について考えてみた

KPI設計について最近色々考えたり調べたりしたので考えをまとめてみた。ここではKPIの決め方と運用の仕方、それを開発組織にどう落とし込むかを考えていく。規模的には30-40人ぐらいの開発体制で自社サービスの組織という前提で考える。 KPIの決め方 KPIの目的 KPIを設定する目的を下記においてまとめていきます。 施策を本質的なものに集中させる 戦略を明確化することでメンバーがなにをすればいいか考 […]

  • 2019.01.06

【読書感想】ブランディングの科学を読んでみた

ブランディングの科学すごい良かったです。周りですごく話題になったので流されて読んだくらいだったけど非常に良かった。 どんなこと書いてたか? 今までなんとなく信じられていたマーケティング、ブランディングの手法を科学的に分析してみた内容を書いている。下記にその一部をちょいまとめてみました。 ダブルジョパティの法則 今までマーケットのシェアと継続率、プロダクトのロイヤリティは別として捉えられていた。つま […]