you8

10/12ページ

KPI設計と開発組織の一貫性について考えてみた

KPI設計について最近色々考えたり調べたりしたので考えをまとめてみた。ここではKPIの決め方と運用の仕方、それを開発組織にどう落とし込むかを考えていく。規模的には30-40人ぐらいの開発体制で自社サービスの組織という前提で考える。 KPIの決め方 KPIの目的 KPIを設定する目的を下記においてまとめていきます。 施策を本質的なものに集中させる 戦略を明確化することでメンバーがなにをすればいいか考 […]

  • 2019.01.06

【読書感想】ブランディングの科学を読んでみた

ブランディングの科学すごい良かったです。周りですごく話題になったので流されて読んだくらいだったけど非常に良かった。 どんなこと書いてたか? 今までなんとなく信じられていたマーケティング、ブランディングの手法を科学的に分析してみた内容を書いている。下記にその一部をちょいまとめてみました。 ダブルジョパティの法則 今までマーケットのシェアと継続率、プロダクトのロイヤリティは別として捉えられていた。つま […]

施策立案を仕組み化する

よくありがちなメンバーからも施策をあげよう チームでプロダクトを開発しているとよくメンバーみんなが納得する施策をとか、メンバーみんなで施策をあげようと出ます。一見きれいなことに見えますがこれは個人的には危険な状態だと思います。メンバーの方に施策が向いているからです。開発チームが施策を行うのはユーザーのためであり、チームメンバーのためではありません。そういう意味ではメンバーの納得は必要ないです。 ま […]

中小メディアが自由にターゲティング情報を送り、広告主も自由にそれを使えるアドプラットフォームがほしい

facebookやgoogleを始め、webサービスは広告技術にその拡大のほとんどを依存していたなあと思う。実際webの広告は今までの広告と違ってかなり細かく取捨選択できて今までの大量に広告をうちどれがあたっているのかよう分からないというのを多少なりともなくしてきている。(まだもちろんあるけど)〜を見たことある人に広告を出すなど今までの看板やCMではほぼできなかった。ただfacebookやgoog […]

  • 2018.09.30

メールDMが公式アカウントメッセに変わっていく時代になってほしい

今メールってどれくらい使われているのか? 引用:https://markezine.jp/article/detail/28422 東京工科大学では、2018年度の新入生1,735名を対象というちょっと偏った調査だけどまあこのグラフのようにメールからLINEに移行しているよねというのは肌感に合うと思う。 引用:https://internet.watch.impress.co.jp/docs/ne […]

  • 2018.09.19

意思決定の技術

結構今までの職歴を振り返ると本当に色々なことをしてきたと思う。ただやっていること自体は極端に突き詰めると一つで組織でやることを意思決定をするだなーと思った。これを経営者としてもプロダクトマネージャーとしてもできたのは大きかった。意思決定って重要なスキルなのにもかかわらず、技術としてあまり共有されていないなと思ったし、実は世の中の人の多くの人はここでいう意思決定はしていないのかもしれない。これが正し […]

  • 2018.09.17

teapotというランチ募集サービス開発時の失敗談

http://www.tea-pot.net/ teapotというランチ、お茶相手をtwitterで募集できるサービスをこないだ作りました。すげえシンプルなサービスなんで楽ちんと思ったんですが意外と色々試行錯誤したのでまとめてみました。 teapotをなぜ作ろうとしたか? twitterで気になる人とランチできると嬉しいなと思ったのがきっかけで気軽にランチ相手を探していることを意思表示できて、応募 […]

PMP(プライベートマーケットプレイス)は新しい市場を作るのか?純広告を置き換えるだけなのか?

PMPって単に純広告が入稿しやすくなるってだけで新しい市場を広げるものではないんじゃないかなあと思ったのでちょいまとめてみた。 PMPとは これまでのRTBとは異なり、PMPでは参加できるメディアと広告主が限定されます。オープンで取引されるRTBには、広告枠の品質や透明性などの課題がありましたが、PMPの場合は広告を掲載するメディアが分かり、かつ、在庫予約ができたり、固定単価制の商品もあるため、特 […]

  • 2018.08.19

職種・業界を即変更したい時の選択としての起業

自分のキャリアを振り返った時、 新卒で大日本印刷の営業 起業してIT系のサービス運営、受託開発 pixivでの自社サービスのディレクション、PM業 nanamusicのPM となるのだがやっぱり転機になったのは起業だなと思う。結果的に起業はうまくいかず、会社を閉じてしまったがこの経験がなかったら今の自社サービス開発のPMにはなれなかった。また起業しないでどこかにマーケティングやディレクターとして入 […]

  • 2018.08.02
  • ,

ソーシャルメディア四半世紀の読書感想

ソーシャルメディア四半世紀面白かった。かなり各サービスの具体的な数字が載っているので当時の数字感が分かるし、やはりある程度長期間でみると違ったものが見えてくるなーと思った。下記思ったことをまとめてみた。基本的には サーバコストが安くなる、広告収益性があがるという中でサービス自体も変わってきた(ビジネスとして成り立つサービスが変わってきた) コンテンツを安く調達するためのCGMとコミュニケーションを […]

1 10 12