webサービス開発における組織論

1/2ページ
  • 2021.12.30

2021年に参考になった広告まわり、プロダクト開発まわりのtweet

2021年ももうそろそろ終わるということで今年参考になったtweetを見返してた。結構その時期の関心ごととかがわかるから面白い。 マーケティングまわり ヘビーユーザーほどロイヤリティが低かった話 北の達人の木下さんのtweetは本当に勉強になるものばかりで上記も眼から鱗だった。購入回数が多いユーザーほどロイヤリティ高いと思っていたらそうでもなかったという話なんだけど結構数字から決めつけてしまうとい […]

KPIによる組織運営とユーザー視点文化の危険性

最近KPI周りのいい記事が結構出ているなと思い、KPIによる組織運営での振り返りや考えをまとめてみた。 このフリーアジェンダの動画や下記のcookpadさんの とか面白かったです。前者をみてKPIってなんで設定するんだっけ?を考えた後に後者でKPIに必要な条件などを考えると順番的にはいいかなと。 KPIはプロダクト全体だと複数あるべき まずKPIの数だけど理想はもちろん絞れている方がいいが実際には […]

雑談の役割は課題を見つけるための情報収集な気がする

コロナでリモートワークが増える中で雑談ってやっぱり大切だよなと思う場面が増えた。意識的にランチをリモートでやったりして対策をしているんだけどそもそも雑談ってなんで重要なんだろうというのを言語化していなかったのでまとめてみる。 ちなみに下記の動画が非常に面白かった。僕もyamottyさんの考えと結構似ているかもと思った。 雑談の役割は親密さの形成だけではない よく雑談大切だよねって話をすると仲良くな […]

  • 2020.01.15

なぜ組織の意思決定基準をつくるのは難しいか

組織の意思決定の基準、例えば開発組織でいうとスピードに重きを置くか、質に重きを置くかなどを決めるのはなぜ難しいのか考えてみた。多分下記が原因なんだと思う。 意思決定は基本ケースバイケースなのでなにを重要視する!などの宣言は意味がない。重要なのはそのラインをどこに置くか。 組織は日々複数の意思決定を行っており、人によって思い浮かべる事象がずれると話が噛み合わない。ケースバイケースなのでAのときにこれ […]

非エンジニアPMが開発フローを四苦八苦して考えてみた

最近開発フローを一新する機会があり、非エンジニアプロダクトマネージャーながら四苦八苦していろいろ考え、開発フローを作り直していた。2−3ヶ月たち、一通り回ってきたタイミングなのと次のフェーズに移る段階だったので備忘録がてらまとめてみた。ちなみに次どうしようかという課題点もあるし、正直完全理想形態です!みたいな感じでもない。あと僕は非エンジニアで開発組織を作った経験のある人と接点が少なく、こここうし […]

人材配置において経験、知識の重要度はどんどん低くなる

今の会社に入り、大きく組織で変えていったのは広告運用(媒体として)やSEOのインハウス化だと思う。ツール郡が発達し、運用コストが低くなる上で社内に運用をできるだけ巻取り、ノウハウの蓄積をはかった。もちろんすべてをインハウスするわけではなく外部コンサルも必要になる場合がある。イメージとしては外部コンサルから専門知識、外部での事例を収集し、それを独自に活用するためにインハウスで担当者を用意するという形 […]

  • 2019.03.30

toC PM Nightに行って組織論について考えてみた

https://retty.connpass.com/event/122719/ rettyさんのオフィスでやってたtoC PM Nightに行ってみました。PMのイベントってあまりないし、あっても結構一般論になりがち。プログラミングとかみたいに共通の話題とか場面が少なくて会社の数字とか施策の話になっちゃうんでなかなか記事やイベントで具体的なことが話しにくかったりする。。。ただ今回のイベントはこじ […]

KPI設計と開発組織の一貫性について考えてみた

KPI設計について最近色々考えたり調べたりしたので考えをまとめてみた。ここではKPIの決め方と運用の仕方、それを開発組織にどう落とし込むかを考えていく。規模的には30-40人ぐらいの開発体制で自社サービスの組織という前提で考える。 KPIの決め方 KPIの目的 KPIを設定する目的を下記においてまとめていきます。 施策を本質的なものに集中させる 戦略を明確化することでメンバーがなにをすればいいか考 […]

施策立案を仕組み化する

よくありがちなメンバーからも施策をあげよう チームでプロダクトを開発しているとよくメンバーみんなが納得する施策をとか、メンバーみんなで施策をあげようと出ます。一見きれいなことに見えますがこれは個人的には危険な状態だと思います。メンバーの方に施策が向いているからです。開発チームが施策を行うのはユーザーのためであり、チームメンバーのためではありません。そういう意味ではメンバーの納得は必要ないです。 ま […]

営業チームと開発チームが仲良くするために大切だと思うこと

広告のアドサーバーの開発を見ていると広告という分野なのでビジネス面と技術面両方見ることが多いです。うちでは営業チームと開発チームがありますが、大抵の会社ではスーツとギークじゃないですがあまり仲良くならない部署同士だと思います。結構この2つのチームのコミュニケーションの設計をどうするかはかなり悩んでいる所で今のところうまく行っているようなきがするので1事例としてまとめてみます。 なぜ仲が悪くなるのか […]