雑談の役割は課題を見つけるための情報収集な気がする
コロナでリモートワークが増える中で雑談ってやっぱり大切だよなと思う場面が増えた。意識的にランチをリモートでやったりして対策をしているんだけどそもそも雑談ってなんで重要なんだろうというのを言語化していなかったのでまとめてみる。 ちなみに下記の動画が非常に面白かった。僕もyamottyさんの考えと結構似ているかもと思った。 雑談の役割は親密さの形成だけではない よく雑談大切だよねって話をすると仲良くな […]
you88blog とあるPMの開発日記
コロナでリモートワークが増える中で雑談ってやっぱり大切だよなと思う場面が増えた。意識的にランチをリモートでやったりして対策をしているんだけどそもそも雑談ってなんで重要なんだろうというのを言語化していなかったのでまとめてみる。 ちなみに下記の動画が非常に面白かった。僕もyamottyさんの考えと結構似ているかもと思った。 雑談の役割は親密さの形成だけではない よく雑談大切だよねって話をすると仲良くな […]
鈴木祐さんというパレオな男で有名な方が科学的に幸福度の高い職業選択について書いた本が「科学的な適職」。この本の中で適正で選ぶのは職業選択の間違いの一つで組織内で相対的に適正のあるものを選ぶほうが幸福度が高いという主張があって面白いなと思ったので考えをまとめてみた。 職業選択のバイアスの一つ適職を探す この本で職業探しの際に陥りがちなバイアスの一つに自分の適職を選ぼうとすることが挙げられています。正 […]
みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクトを読んだが、正直どこでも起こり得るし、実際に業界の身近な会社でも似たようなことは起こっています。またもっと視野を広げるとシステム開発に限らず、専門性の強い意思決定を経営陣とコミュニケーション取れずに失敗することはままあります。組織論として感じたことをまとめてみました。 企業の大きさに限らず起こり得ること まず読んで思ったのがこれって […]
最近開発フローを一新する機会があり、非エンジニアプロダクトマネージャーながら四苦八苦していろいろ考え、開発フローを作り直していた。2−3ヶ月たち、一通り回ってきたタイミングなのと次のフェーズに移る段階だったので備忘録がてらまとめてみた。ちなみに次どうしようかという課題点もあるし、正直完全理想形態です!みたいな感じでもない。あと僕は非エンジニアで開発組織を作った経験のある人と接点が少なく、こここうし […]
今の会社に入り、大きく組織で変えていったのは広告運用(媒体として)やSEOのインハウス化だと思う。ツール郡が発達し、運用コストが低くなる上で社内に運用をできるだけ巻取り、ノウハウの蓄積をはかった。もちろんすべてをインハウスするわけではなく外部コンサルも必要になる場合がある。イメージとしては外部コンサルから専門知識、外部での事例を収集し、それを独自に活用するためにインハウスで担当者を用意するという形 […]