facebook広告でランディングページビューを測定し、そこから類似オーディエンスを設定する際の手順をまとめてみました。
そもそも類似オーディエンスとは?
類似オーディエンスとは〇〇に似た人のグループです。例えば自分の商品に興味を持ってくれた人たちに似た人たちに対して広告を打つ時に使ったりします。facebook広告はこれが強いので基本的にはこれをどのユーザーに似た人に設定するかで運用の効率性が決まります。
類似オーディエンスの作り方
類似オーディエンスはいきなり作れず、カスタムオーディエンスというものを作ります。
カスタムオーディエンスについて
https://www.facebook.com/business/help/744354708981227?id=2469097953376494
これは簡単にいうと顧客リストです。例えばあなたの商品のページに来たユーザー一覧みたいな感じです。類似オーディエンスはこのカスタムオーディエンスから作ります。
ランディングユーザーの類似オーディエンスを作る
ウェブサイトカスタムオーディエンスを作成する
https://www.facebook.com/business/help/1474662202748341?id=2469097953376494
まず上記記事でfacebookピクセルを設置したページのランディングユーザーのカスタムオーディエンスを作ります。
類似オーディエンスを作成する
https://www.facebook.com/business/help/465262276878947?id=401668390442328
次に上記記事で類似オーディエンスを作成します。あとは広告設定時に選択すればできます。