header biddingよく聞くけどよく分からないという人向けに解説。今はwebの広告マネタイズにおいては必須と言っていいほどなので要チェックです。
そもそもheader biddingとは?
header biddingってそもそもなんなの?という話ですがリクエストの度に一番ベストな単価で入札してくれるソリューションになります。
やっていることをもう少し具体的に言うと下記。
- GAM(google ad amanager)にリクエストが届く前に一度リクエストを受けてheader biddingにつながっている各bidderにリクエストを同時に送る
- その中で一番高い単価でGAMに入札をする
- 結果他のbidderの一番高い単価とgoogleを競争させて収益性を上げることができる
header biddingでどう変わったか?
これがどう画期的かというと今まで固定での予測値でしかgoogle以外の入札者は入札できなかったのが毎回ベストな単価で入札できるようになったことにあります。
それまでのオークションはGAM内でのウォーターフォール方式がメインでした。
- GAMがまずリクエストをうける
- GAM内に仮想cpmとして各アドネットワーク(SSP)の価値が決められる
- 上記の価値の順番でリクエストされていき、入札されたらそこが広告を表示する
上記の流れでしたがこれだと下記の問題がありました。
- 順番に聞いているので表示速度が遅い
- 仮想cpmが固定なので損するimpがある。ecpmはあくまで平均値なのでそれよりも高いimpも存在するのに固定なのでそれに対しても低いcpmで入札してしまう
そこでheader biddingで毎回GAMにリクエストが飛ぶ前に一度オークションをして、一番高い単価のものを準備することでcpmが固定ではなく都度最高値になりました。
また一斉にリクエストを送るのでウォーターフォール方式より遅延も少なくなりました。
header biddingの種類
header biddingには下記が大きなところだとあります。
- prebid
- TAM(amazon)
prebidはオープンソースといってみんなが使えるコードをベースにしており、このprebidを使って各社違うブランドで提供してたりします。FLUXさんとかはprebidです。
選び方
header biddingを選ぶ際に見ておきたいポイントは下記になります。
- 利用できるbidder
- 維持コスト
- 導入コスト
利用できるbidderはそれぞれ違うので要チェックで自社のメディアにあうbidderが利用できるものを選びましょう。bidderというのは入札に参加してくれる広告ネットワークでアドネットワークやSSPのようなものです。
prebidの場合、自社でprebidを用意するか他社のソリューションを使うかで別れます。自社で準備すると色々と手間がかかるのですがそのへんをまるっとやってくれる会社がいくつかあります。代表的なところだとFLUXさんなどがあります。
どこかに依頼する場合、契約形態としては
- 1000impあたりのコスト
- prebid経由での売上の数%
というのがあります。数字は各社さん違うのと交渉すると変わったりもします。